2006年10月11日
AIG生観戦効果
おつかれさまです。ふぇでらです。
いつもアクセスありがとうございます。更新頻度&訪問コメントが少なくてすみません。
おかげさまで、今週の仕事のほうは何とかメドがつきそうな状況です(予断は許しませんが)。ほか、今ランキングが11位なのでちょっと調整の意味も込めてわざと更新間隔を空けました(笑)。いや、本当はAIGオープンが終わって一丁前に虚脱感を感じていまして、更新動機が低下していたという説も……f(^^;)。
さて、火曜はスクール(というより教室)の日。もう社内では、私が火曜日に定時で帰宅してもそれが当たり前と思われるような状況へとなっており、嬉しいような寂しいような(笑)。
■実はテニスに猛烈に飢えてました
ここだけの話、AIGオープンは大変でした。抑圧されまくっていました。とにかく試合を生観戦していて、素振りがしたくなるのなんのってもう……。観戦中ずっとうずうずしていたのです(笑)。ラケットを持って来なかったのを本気で後悔したほどです。
フェデラーのフォアハンドやバックハンド、サービス、ヘンマンのボレー、いろんなATPプレイヤーのフットワークやインパクト時の脚の動き・体重移動・肩の入れ具合などなど。とにかく体を動かしたかったです。もう、コート上のサポートの女性なんかより、よほどテニスに対して悶々としてましたf(^^;)。
なので、実は月曜日も一人練習してました。で、意味もなくハードヒット連発して一人悦に入っていました(笑)。そのような中での待ちに待った火曜のテニスです。指導員のおじさんと打ち合ったときの私の気持ちは推して知るべきでしょう![気持ちいいっす!!](http://blog.tennis365.net/common/icon/35.gif)
■レベルが向上していた!
打ってすぐ分かったのが、プレーレベルが上がっていることでした。観戦中さんざんプロのプレーを見ていたのと、素振りがその場でできない分イメージを何度も繰り返していたせいでしょう。観戦前よりも質のいいボールを打てるようになっていました(素人の範疇内でです)。
なんと表現したらよいのか……少しずつ構築されていた意識のリミッターのようなものから、完全に解き放たれているのを感じました。とにかく、美しく軸回転で振り切る(当然打点は前で、フィニッシュは右肩が相手に見えラケットは脇腹付近でグリップエンドが相手に見える状態)ことを前提にすべての動作を自然に行えていたように思います。
きっちりハードヒットする為に、事前に細かくフットワークし速く打点に入ることに対する意識も自然に向上していましたし、また、難しい球でもプロならスピードのあるリターンを返せる、という想いが、左右に振られてもそこそこいいリターンを打てるよい動機付けになりました。
■が、依然としてサービス悪し!
だがしかしっ。
サービスがダメダメです。月曜の一人練習の段階では終盤に何かをつかみかけてきまして、よいサーブを打てていたのですが(初心者のレベル内でです)、正直な話、具体的にどこをどう改善したのかとか何を意識したのかをまったく把握できていなかったのです。
案の定、火曜のサービス練習ではグタグタ。3/100ぐらいの確率というていたらく。で、スピードはあるのかというと、そんなに速いボールでもなしf(^^;)。ちなみに、クローズドスタンスのダブルフットでテイクバックはフロントバックスタイルです。
ゲーム形式の最後の1ゲームになってようやく、3本サービスエース(相手は女性ですf(^^;))とれましたが、これとてまぐれの賜物。自分でもなぜわりあい良いサービスができたのか皆目見当もついてません'`,、('∀`) '`,、
…………はぁ……
。
■声かけは順調に上達中
声かけは、順調に推移しています。やはり、何回も一緒にプレーしていると微妙に打ち解けてきますし。「ナイスリターン」とか「ナイスボレー」とかはけっこう言えるようになりましたし(ヘタレの範疇内でです)、ガッツポースもたまに出るようになりました(ヘタレなりに)。
が、結果に対しての声かけはできるのですが、過程への声だしはまだまったくできませんf(^^;)。たとえば、「前っ」とか「センター、ケアッ」とかそういった類のものです。あと、「ドンマイ」とか「惜しい」などの励まし系もまったくダメです。恥ずかしくて言えません……。
……って、声かけ順調に上達してませんね(°д°;;)
▼P.S.
『19歳ジョコビッチが今季2勝目◇モゼール・オープン』というニュースを読んで、気になったことが……。
以前の記事で文中にちょこっと記載していた、
“(今知ったのですが、ジョコビッチとアンチッチは同い年ですね……)。”
というくだり。これは間違いですね。後ほど訂正しておきます。したがってジョコビッチも期待の新世代のうちのひとりということになります。
つか、テニス365の選手名鑑、ジョコビッチの生年月日間違ってますよ~……。
いつもアクセスありがとうございます。更新頻度&訪問コメントが少なくてすみません。
おかげさまで、今週の仕事のほうは何とかメドがつきそうな状況です(予断は許しませんが)。ほか、今ランキングが11位なのでちょっと調整の意味も込めてわざと更新間隔を空けました(笑)。いや、本当はAIGオープンが終わって一丁前に虚脱感を感じていまして、更新動機が低下していたという説も……f(^^;)。
さて、火曜はスクール(というより教室)の日。もう社内では、私が火曜日に定時で帰宅してもそれが当たり前と思われるような状況へとなっており、嬉しいような寂しいような(笑)。
■実はテニスに猛烈に飢えてました
ここだけの話、AIGオープンは大変でした。抑圧されまくっていました。とにかく試合を生観戦していて、素振りがしたくなるのなんのってもう……。観戦中ずっとうずうずしていたのです(笑)。ラケットを持って来なかったのを本気で後悔したほどです。
フェデラーのフォアハンドやバックハンド、サービス、ヘンマンのボレー、いろんなATPプレイヤーのフットワークやインパクト時の脚の動き・体重移動・肩の入れ具合などなど。とにかく体を動かしたかったです。もう、コート上のサポートの女性なんかより、よほどテニスに対して悶々としてましたf(^^;)。
なので、実は月曜日も一人練習してました。で、意味もなくハードヒット連発して一人悦に入っていました(笑)。そのような中での待ちに待った火曜のテニスです。指導員のおじさんと打ち合ったときの私の気持ちは推して知るべきでしょう
![気持ちいいっす!!](http://blog.tennis365.net/common/icon/35.gif)
■レベルが向上していた!
打ってすぐ分かったのが、プレーレベルが上がっていることでした。観戦中さんざんプロのプレーを見ていたのと、素振りがその場でできない分イメージを何度も繰り返していたせいでしょう。観戦前よりも質のいいボールを打てるようになっていました(素人の範疇内でです)。
なんと表現したらよいのか……少しずつ構築されていた意識のリミッターのようなものから、完全に解き放たれているのを感じました。とにかく、美しく軸回転で振り切る(当然打点は前で、フィニッシュは右肩が相手に見えラケットは脇腹付近でグリップエンドが相手に見える状態)ことを前提にすべての動作を自然に行えていたように思います。
きっちりハードヒットする為に、事前に細かくフットワークし速く打点に入ることに対する意識も自然に向上していましたし、また、難しい球でもプロならスピードのあるリターンを返せる、という想いが、左右に振られてもそこそこいいリターンを打てるよい動機付けになりました。
■が、依然としてサービス悪し!
だがしかしっ。
サービスがダメダメです。月曜の一人練習の段階では終盤に何かをつかみかけてきまして、よいサーブを打てていたのですが(初心者のレベル内でです)、正直な話、具体的にどこをどう改善したのかとか何を意識したのかをまったく把握できていなかったのです。
案の定、火曜のサービス練習ではグタグタ。3/100ぐらいの確率というていたらく。で、スピードはあるのかというと、そんなに速いボールでもなしf(^^;)。ちなみに、クローズドスタンスのダブルフットでテイクバックはフロントバックスタイルです。
ゲーム形式の最後の1ゲームになってようやく、3本サービスエース(相手は女性ですf(^^;))とれましたが、これとてまぐれの賜物。自分でもなぜわりあい良いサービスができたのか皆目見当もついてません'`,、('∀`) '`,、
…………はぁ……
![困った](http://blog.tennis365.net/common/icon/13.gif)
■声かけは順調に上達中
声かけは、順調に推移しています。やはり、何回も一緒にプレーしていると微妙に打ち解けてきますし。「ナイスリターン」とか「ナイスボレー」とかはけっこう言えるようになりましたし(ヘタレの範疇内でです)、ガッツポースもたまに出るようになりました(ヘタレなりに)。
が、結果に対しての声かけはできるのですが、過程への声だしはまだまったくできませんf(^^;)。たとえば、「前っ」とか「センター、ケアッ」とかそういった類のものです。あと、「ドンマイ」とか「惜しい」などの励まし系もまったくダメです。恥ずかしくて言えません……。
……って、声かけ順調に上達してませんね(°д°;;)
▼P.S.
『19歳ジョコビッチが今季2勝目◇モゼール・オープン』というニュースを読んで、気になったことが……。
以前の記事で文中にちょこっと記載していた、
“(今知ったのですが、ジョコビッチとアンチッチは同い年ですね……)。”
というくだり。これは間違いですね。後ほど訂正しておきます。したがってジョコビッチも期待の新世代のうちのひとりということになります。
つか、テニス365の選手名鑑、ジョコビッチの生年月日間違ってますよ~……。
今見たら、10位に入ってますね。少し困ってます。
まぁ、どうせすぐ落ちるでしょう。
人気ランク上位は、更新頻度が高いブログさんのほうがよいと思います。
ただ、ここだけの話、総アクセス数÷総記事数の数字には微妙かつひそかにこだわってます(^_^;)。
ちなみに、コメントへのレスを投稿したらそれもアクセスにカウントされているのかちょっと興味あります(なので、コメントレスまとめているのですが・・・。あと、コメント表示欄の流れも緩やかにできますし。そしてたぶん、365のサーバ負荷も抑えられると思います・・・)。
実際のところどうなんでしょう?
なんでしょうか・・・。自分もAIG期間中、特にロジャー関連記事を書いていたせいだと思うのですが、急激にアクセス数が驀進してしまい、超引き気味でございます。ランクを下げたきゃ書かなきゃいい・・・のですが、書かないと物足りないのです・・・。
まあ好きなようにしてみようと思うのでふぇでらさんも
いかがですか(^○^)?ちょこちょこ休憩入れてみます(^○^)
ところで、素振りしたくなる気持ち、とてもよくわかりました・・・
試合中、ついポイント間に身体が動きませんでしたか??
「こうやってるのか・・」とかつぶやいて小さく素振りしちゃいました(^○^)
とくにフットワークはその場で真似したくてたまりませんでした!
それにしても・・・・
そんなに急激にうまくなるなんて、流石です。自分はイメージとプレーのギャップにとても沈んでしまっています(爆)
いったいどうしたらイメージをより身体とシンクロさせられるのでしょうか?
是非そちら方面に旅した際はご一緒にテニスをしたいです・・・。
好きなようにするのが一番です(笑)。
ここだけの話、TOP10入りするとさすがにTOPを狙いたくなる衝動を抑えきれないので(欲がでてきます……)、ヘタレな自分は10位以下でうろうろしていたほうが自分のためにもよいのです(笑)。ヘタレじゃない方は“あちら側の人間”(笑)なので、マイペースでどんどんいっちゃえば良いと思います。
それに、本当はAIGオープンが終わって一丁前に虚脱感を感じて更新動機が低下していたという説が実は正しいのでf(^^;)
試合観戦中、微妙に体をひねってました(笑)。心の中でこうか?とかつぶやきながらf(^^;)。イメージと体のシンクロについては……あくまでテニス初心者の範疇であることをお忘れなきよう(^┰^;)ゞ ただ、イメージのとおり体を動かせば良いと思います(傍から見ていれば全然違っていても、です)。スイングスピードを速める(速い球を打つ)ことを心がければ、第一段階はクリア(笑)かと。自然にこなれてきてスムーズに効率的になっていく(すなわちプロと同じようになっていく)と思います(アマチュアの範疇内で)。
ただ、サービスはダメですね。あれは、もっと何か別のイメージが必要だと思います。多分見ただけでは真似できないと思います。
一度、ロディックの中に入りたいです。そうすれば分かるのですが……。細かい各部の可動タイミングや量がまったく分かりません。たくさんのタイミングの積み重ね&動きの積み重ねの総体としてサービスがあると思うのですが……。イメージがつかめないのは、私が軟式のときにオープンスタンス&厚いグリップでサーブを打っていたことも関係していると思います。
それに……私のプレーが上達したのは一過性だとの噂もf(^^;) なんせ、ヘタレですから(笑)。
生で観戦するとレベルアップするんです。
なかなか持続しないんですけどね。
だから観戦はやめられません。
あ、やはり、生観戦後はレベルアップしますか(笑)。
私も今回、良く分かりました。
いろんな意味で、TV観戦ではダメだと。ナマで観戦しなければと。
正直、連続写真みてても、あれは分からないです。分かった気になる分、たちが悪いですね。100回連続写真見るより、1回ナマでスイング見たほうが絶対に良いです。
上手くなるし、テニス界の活性化にも繋がるし、生観戦は良いことだらけです。
……お金と時間の問題を差し置けば……。