2006年09月03日
テニス教室初日
おつかれさまです。ふぇでらです。
前回記事『8.29 回顧録』でお伝えしているように、今週から毎週土曜日(9時~10時半)に市の教育委員会主催・テニス協会指導協力のテニス教室に参加します。毎週火曜日夜のレッスンと合わせて、今後、テニスが週2回となります(+αで一人練習)。
さっそく昨日参加してきましたので、今回はそれに関する記事を書こうと思います。
■土曜午前中のテニスっていいかも
週末の休日はけっこう午前の遅い時間まで寝ていることが多いので、体調的にきちんとプレーできるかとか、それ以前に起きられるかとか心配(笑)だったのですが、杞憂でした。
8時ぐらいに起きて(もっと早い時間に起床されている方、すみません)朝ご飯を食べて参加しましたが、実際、時間を効率的に使っているような感じですがすがしかったです。知らないいろいろな人に会うのも、異常に溌剌としてテンションの高い指導員陣と接するのも、すがすがしさに拍車をかけましたね(笑)。
土曜の朝からテニスというのも、精神的・体調的にポジティブな効果があると思います。文字通りウェイクアップという感じで、午後からの時間も有意義に使うことができました。ふと思い浮かんだのは、小学校の頃の朝のラジオ体操でした。自分にとっての土曜午前中のテニス教室は、夏休み中のラジオ体操の位置づけです(笑)。
■参加者については、少し期待はずれ
参加者は総勢40名前後程度。コートは屋外の、オムニ2面とクレー2面。Jr未経験者・Jr経験者・一般未経験者・一般経験者と分かれ、それぞれ市テニス協会員扮する指導者が2~3名ずつついての教室です。
自分の中では、高校生や中学生のテニス部所属の男子と一緒にプレーできることを期待していたのですが、見事に期待を裏切られました。自分(テニス初級者程度)と同等あるいはそれ以上のレベルの人はおらず、しかも大半が30代から上は60代とおぼしき女性(男性は2~3名程度)。
場の空気を読み(笑)、思い切り打たずフォーム修正やコントロール感をメインに丁寧なプレーをすることを心がけました(それでもミスは多発(苦笑)。このミス率を下げることを今後の主眼におきます)。手出しボールを主に打ったのですが、あれ、打ちにくくないですか? なにか勝手が違うというか自分のイメージした球質のボールが打ちにくかったですf(^^;)
■ただ、練習内容は有意義でした
全体として今回の指導内容は以下の二つでした。“打点は前”“左手を有効利用”。個人的に言われたのは、肩をもっと入れて回転で打つということと、バックハンドは打つ直前まで左手をラケットに添えることでした。
指導に従ってぎこちなく左手を添えてバックハンドを打ってみたところ、ミスヒット連発。内心どうしようか迷いましたが、正しい打ち方は左手を添えることということは理解していますので(プロもほとんど左手添えてますし)、何とかフォーム修正していこうと思います(これまでグリップチェンジは、バックハンドのフォームに入る直前に片手で行っていました。個人的には、副次的に肩が自然に入ること意外に、左手を添える必要性はあまり感じないのですが……)。
基礎をもう一度再構築し精度を上げられるような練習内容ということで、ハードヒットや実戦的な練習ができないことは心残りなものの、逆に自分にとっては良いと感じました。まったりと基礎のクオリティをあげられる場なんて今までありませんでしたし、そもそも第3者に球を出してもらっての練習なんてこれまでの私の環境ではありえませんでしたし(大抵、一人球出しとかサービス練習f(^^;))。
▼P.S.
うまいこと土曜のテニス教室を、自分のテニスレベル向上に役立てていければと思います。費用は2000円ですし。11月末までの全12回のテニス教室が2000円で受講できるというのは破格と思います。それに、テニス協会所属の人のプレーを見られるのもオイシイです(笑)。
前回記事『8.29 回顧録』でお伝えしているように、今週から毎週土曜日(9時~10時半)に市の教育委員会主催・テニス協会指導協力のテニス教室に参加します。毎週火曜日夜のレッスンと合わせて、今後、テニスが週2回となります(+αで一人練習)。
さっそく昨日参加してきましたので、今回はそれに関する記事を書こうと思います。
■土曜午前中のテニスっていいかも
週末の休日はけっこう午前の遅い時間まで寝ていることが多いので、体調的にきちんとプレーできるかとか、それ以前に起きられるかとか心配(笑)だったのですが、杞憂でした。
8時ぐらいに起きて(もっと早い時間に起床されている方、すみません)朝ご飯を食べて参加しましたが、実際、時間を効率的に使っているような感じですがすがしかったです。知らないいろいろな人に会うのも、異常に溌剌としてテンションの高い指導員陣と接するのも、すがすがしさに拍車をかけましたね(笑)。
土曜の朝からテニスというのも、精神的・体調的にポジティブな効果があると思います。文字通りウェイクアップという感じで、午後からの時間も有意義に使うことができました。ふと思い浮かんだのは、小学校の頃の朝のラジオ体操でした。自分にとっての土曜午前中のテニス教室は、夏休み中のラジオ体操の位置づけです(笑)。
■参加者については、少し期待はずれ
参加者は総勢40名前後程度。コートは屋外の、オムニ2面とクレー2面。Jr未経験者・Jr経験者・一般未経験者・一般経験者と分かれ、それぞれ市テニス協会員扮する指導者が2~3名ずつついての教室です。
自分の中では、高校生や中学生のテニス部所属の男子と一緒にプレーできることを期待していたのですが、見事に期待を裏切られました。自分(テニス初級者程度)と同等あるいはそれ以上のレベルの人はおらず、しかも大半が30代から上は60代とおぼしき女性(男性は2~3名程度)。
場の空気を読み(笑)、思い切り打たずフォーム修正やコントロール感をメインに丁寧なプレーをすることを心がけました(それでもミスは多発(苦笑)。このミス率を下げることを今後の主眼におきます)。手出しボールを主に打ったのですが、あれ、打ちにくくないですか? なにか勝手が違うというか自分のイメージした球質のボールが打ちにくかったですf(^^;)
■ただ、練習内容は有意義でした
全体として今回の指導内容は以下の二つでした。“打点は前”“左手を有効利用”。個人的に言われたのは、肩をもっと入れて回転で打つということと、バックハンドは打つ直前まで左手をラケットに添えることでした。
指導に従ってぎこちなく左手を添えてバックハンドを打ってみたところ、ミスヒット連発。内心どうしようか迷いましたが、正しい打ち方は左手を添えることということは理解していますので(プロもほとんど左手添えてますし)、何とかフォーム修正していこうと思います(これまでグリップチェンジは、バックハンドのフォームに入る直前に片手で行っていました。個人的には、副次的に肩が自然に入ること意外に、左手を添える必要性はあまり感じないのですが……)。
基礎をもう一度再構築し精度を上げられるような練習内容ということで、ハードヒットや実戦的な練習ができないことは心残りなものの、逆に自分にとっては良いと感じました。まったりと基礎のクオリティをあげられる場なんて今までありませんでしたし、そもそも第3者に球を出してもらっての練習なんてこれまでの私の環境ではありえませんでしたし(大抵、一人球出しとかサービス練習f(^^;))。
▼P.S.
うまいこと土曜のテニス教室を、自分のテニスレベル向上に役立てていければと思います。費用は2000円ですし。11月末までの全12回のテニス教室が2000円で受講できるというのは破格と思います。それに、テニス協会所属の人のプレーを見られるのもオイシイです(笑)。
福井に通おうかしら・・・
私も、休日、早朝に電車乗って、リュックを背負った人とか休日にもかかわらず活動している人たちを見ると、元気が出ます。
疲れていても朝早くからテニスに行くのもリフレッシュできて、いいですね。
30~60代の女性の中に、新しい出会い、ありませんか?
月1万でてってますよ。ワタクシ。それが今では週2回(火・土)ですから。倍!
オオ、オソロシ。上達せねばならぬのじゃあ!!!って感じですね。
ペースとしては、ふぇでらさん似てるかも!
土曜のレッスンはちょうどお昼頃からなので、朝のうちにお掃除をして、
スクールへの道中に車の中でご飯食べて…のサイクルです。
でもって、土曜はバンバン打って(男性ばっかり)ラリーして、で火曜はていねいなクラスなので、しっかり基礎固めって感じです。
テニスする間隔も内容もイイ感じでいってますよ。
次のレッスンが楽しみですね~。「はぅっ!」ってならないように(^ー^;A
指導してくれるテニス協会の人は、ボランティアだそうです。
そういうのを訊くと、きっちりモチベーションを上げて貪欲に学んでいかないといけないような気になりますね。
私はきっちりした正規の会社が運営するテニススクールには通ったことがないので、通常のレッスンがどれぐらいのものでどれくらいの内容なのかあまり把握していないのですが、やはり12回で2000円は破格と思います。
最低限のドリル・レッスン内容としてもです。指導に来てくれるテニス協会の人10人程度の人件費分、上手くなることで恩返ししたいと思います。
▼ひろちゃんさん、
朝からテニスというのは、やはりいいですね。休日は昼まで寝てるような生活しているともったいないということを改めて思い知りましたf(^^;)。
出会いですか……。高校時代の同級生の女性はいましたが、別に気になるような女性でもなく……。ただ、60かもしかしたら70歳のおばあちゃんは、もしかしたらアイドルになるかもです(笑)。春と秋に同じようなテニス教室開催しているらしいのですが、そのおばあちゃんは春も参加していて、意気軒昂。アドバイスを出していたテニス協会の人に「もぅ~、いつも毎回言うことが違う指導やなぁ~」と、さっそくダメだしをしていました(笑)。
市の一般女子のナンバー1の人もきていて、その人はすごいです。黒の長袖長ズボンでした。でもけっこう動いているのに全然汗かいてませんでしたねぇ~。
▼とももさん、
倍って……2万ですか!
2ヶ月で最新ラケットをストリング張り上げで買えてお釣りがきますねぇ。
火・土というのは、私と同じですね。
私は火曜が比較的打ち込め(それでもハードヒットはできません)、土曜は基礎固めになりますが。
テニスする間隔や内容がイイ感じということで、とももさんのお墨付きも得たことですし(笑)、テニスレベル向上に向けて邁進しようと思います。
土曜はゆっくりと基礎を再確認でき修正できる良い機会だと思っています。次のレッスンが楽しみですが、でも、「はぅぅっ!」はなくならないでしょうねぇf(^^;)。いつかなくなる日が来るのでしょうか(笑)。
コートのフェンスなどに課題や注意点を箇条書きにして張り出しておきたいぐらいです(笑)。