2008年01月22日
クローバーフィールド/HAKAISHA
おつかれさまです。ふぇでらです。
全豪オープン2008開催中ですが、WOWOW契約していないため、プレーを見れません。したがって、テニス以外の話題でお茶を濁させて頂きますf(^^;)。
当ブログでも何度か触れてきましたクローバーフィールド。ついに、全米公開されました。ウィークエンドボックスオフィス1位となっています。
GIGAZINEさんでも『やたらリアルな怪獣襲撃映画「CLOVERFIELD」、あまりにリアルすぎて映画館に注意書き登場』との記事が掲載されていますが、これを読んで一抹の不安が……。
新しい“ブレアウィッチプロジェクト”なのではないか……とf(^^;)。ちなみに私は、いまだにブレアウィッチプロジェクトを観たことはありませんf(^^;)。
ネット上でも事前にかなりのバイラル(クチコミ)マーケティング? が行われていたようで、架空のニュース映像が動画共有サイトに投稿されています。
そのニュース動画で、日本のタグルアトという企業の海底油田がモンスターによって壊滅させられる様子が映し出されているのですが、そのタグルアトの会社公式サイトも存在しています(現在は、全米公開にあわせたのか閉鎖されています。サーバダウンという設定なのでしょうか)。
これらについては、eiga.comさんの『J・J・エイブラムスの新作「クローバーフィールド」、着想は原宿のキディランド』という記事に詳しいです。
ちなみに、日本でも着々と広報・マーケティング戦略が進んでいるようで、Web上で漫画が公開されています(全4話読み切りの模様)。
さて。日本ではどのように受け止められるか、興味津々です。ちなみに、日本語公式サイトはこちらです。
全豪オープン2008開催中ですが、WOWOW契約していないため、プレーを見れません。したがって、テニス以外の話題でお茶を濁させて頂きますf(^^;)。
当ブログでも何度か触れてきましたクローバーフィールド。ついに、全米公開されました。ウィークエンドボックスオフィス1位となっています。
GIGAZINEさんでも『やたらリアルな怪獣襲撃映画「CLOVERFIELD」、あまりにリアルすぎて映画館に注意書き登場』との記事が掲載されていますが、これを読んで一抹の不安が……。
新しい“ブレアウィッチプロジェクト”なのではないか……とf(^^;)。ちなみに私は、いまだにブレアウィッチプロジェクトを観たことはありませんf(^^;)。
ネット上でも事前にかなりのバイラル(クチコミ)マーケティング? が行われていたようで、架空のニュース映像が動画共有サイトに投稿されています。
そのニュース動画で、日本のタグルアトという企業の海底油田がモンスターによって壊滅させられる様子が映し出されているのですが、そのタグルアトの会社公式サイトも存在しています(現在は、全米公開にあわせたのか閉鎖されています。サーバダウンという設定なのでしょうか)。
これらについては、eiga.comさんの『J・J・エイブラムスの新作「クローバーフィールド」、着想は原宿のキディランド』という記事に詳しいです。
ちなみに、日本でも着々と広報・マーケティング戦略が進んでいるようで、Web上で漫画が公開されています(全4話読み切りの模様)。
さて。日本ではどのように受け止められるか、興味津々です。ちなみに、日本語公式サイトはこちらです。
こちらの記事へのトラックバックは下のURLをコピーして行ってください。 ※スパム対策で現在無効中です。
「クローバー・フィールド」家庭用ビデオカメラ映像で悪酔いしそう
「クローバー・フィールド」★★★ マイケル・スタール、リジー・キャプラン、マイク・ヴォーゲル出演 マット・リーヴス監督、2007年、アメリカ かつて「セントラルパークと呼ばれた場所」で 回収された、民間人の撮影したビデオと称して 映像が流される。 ...
soramove
2008/04/10 23:24
日本はロスト放映が1年以上遅れてるけど、その点劇場で見ても時間的に大丈夫なのかな。
楽しみです。(と、いいながら、私はWOWOW放映待ちだけど)
タグルアトの公式サイト、復活していますね。英語ページはすべて構築されているようです。日本語ページは、未みたいですね。
LOSTで出てきている、たとえばSLUSHO! などの公式サイトも存在しているようです。
http://www.slusho.jp/
これらタグルアトの関連企業(すなわち、エイブラムス作品にたびたび出てくる商品や企業)に関しては、
http://blog.livedoor.jp/m-07_23942/archives/51181637.html
に詳しいです。このブログ、クローバーフィールドの謎になかなか面白いアプローチをしており、非常に楽しめます。ご一読をお薦めします。