2009年10月26日
大学生とテニスオフ?して出た課題
おつかれさまです。ふぇでらです。
過去記事『初テニスオフしたーー!』(2009年08月13日)にていっしょに練習っぽいことをさせていただいた方と、また練習させていただきました(今度は、ゲーム形式練習中心)。
やはり、普段のテニス教室(クラブ)でのショットとは違い、スピンが多いので、アジャストしないと振り遅れたりバックアウトが多くなりますね……。ご迷惑をおかけいたしましたm(__)m。
ナダルのショットはかなりスピンボールですが、それを事も何気にライジング等で打ち返すフェデラーやダビデンコは本当に凄いですね。しかもフェデラーはバックがシングルハンド……。改めてプロの凄さを感じます(ATPレベルではなくとも、国内プロや一般上級者も凄いのだと推察します)。
以下に、自分の備忘録的に課題点を明記。
●そもそもショートラリーが続かないので、スイングをやや
スピン系のそれにする
●ライジングで打つか後ろに下がって打つか、明確に意識して
打ち合ってみる(あと、打点への入り方も意識)
●ゲーム形式の練習でサービスをリターンで打ち込まれたので
もっとスピードを意識して思いっきり打ってみる
●上記に付随して、下半身の力をスイングに伝達できていない
ので、爪先立ちやひねりなどを意識する
●ゲーム形式の練習では、集中力を高めてプレーし質を高める
●ゲーム形式の練習で決め急いで自滅傾向があったので、
繋げることをやや意識する
上記の中でも喫緊の優先事項としては、スピンボールを何の気負いも無く普通に打てる&打ち込めるようにすることですね。
……こうして書き出してみると、改めて、レベル低いですね自分。さすがヘタレプレーヤー。まぁ、人生も(人生のほうがより)ヘタレていますが(泣)。
過去記事『初テニスオフしたーー!』(2009年08月13日)にていっしょに練習っぽいことをさせていただいた方と、また練習させていただきました(今度は、ゲーム形式練習中心)。
やはり、普段のテニス教室(クラブ)でのショットとは違い、スピンが多いので、アジャストしないと振り遅れたりバックアウトが多くなりますね……。ご迷惑をおかけいたしましたm(__)m。
ナダルのショットはかなりスピンボールですが、それを事も何気にライジング等で打ち返すフェデラーやダビデンコは本当に凄いですね。しかもフェデラーはバックがシングルハンド……。改めてプロの凄さを感じます(ATPレベルではなくとも、国内プロや一般上級者も凄いのだと推察します)。
以下に、自分の備忘録的に課題点を明記。
●そもそもショートラリーが続かないので、スイングをやや
スピン系のそれにする
●ライジングで打つか後ろに下がって打つか、明確に意識して
打ち合ってみる(あと、打点への入り方も意識)
●ゲーム形式の練習でサービスをリターンで打ち込まれたので
もっとスピードを意識して思いっきり打ってみる
●上記に付随して、下半身の力をスイングに伝達できていない
ので、爪先立ちやひねりなどを意識する
●ゲーム形式の練習では、集中力を高めてプレーし質を高める
●ゲーム形式の練習で決め急いで自滅傾向があったので、
繋げることをやや意識する
上記の中でも喫緊の優先事項としては、スピンボールを何の気負いも無く普通に打てる&打ち込めるようにすることですね。
……こうして書き出してみると、改めて、レベル低いですね自分。さすがヘタレプレーヤー。まぁ、人生も(人生のほうがより)ヘタレていますが(泣)。
コメント 【注意】投稿ボタン押下後、処理に2分ほど要します
この記事へのコメントはありません。