2008年09月13日
『007 慰めの報酬』最新予告篇
おつかれさまです。ふぇでらです。
以前も紹介しました映画『Quantum of Solace (Bond 22)』つまり『007 / 慰めの報酬』の、予告編第2弾が公開されたようです。
前作からかなり(個人的に)好きなテイストの映画になっており、今作も非常に期待しています。しかも、前作の続編という脚本となっていますし。
以下に、最新の予告編第2弾を埋め込んでおきます。ちなみに、第1弾は、日本語公式サイトにアップされているものです。
いろいろと見所が満載です(この予告編の中では落下シーンなど)。前作から作品のイメージが変わりましたが、ダニエル・クレイグもボンド自体のイメージを完全に一新してしまいましたね。
日本では2009年の1月公開の模様。期待して待つことにします。
以前も紹介しました映画『Quantum of Solace (Bond 22)』つまり『007 / 慰めの報酬』の、予告編第2弾が公開されたようです。
前作からかなり(個人的に)好きなテイストの映画になっており、今作も非常に期待しています。しかも、前作の続編という脚本となっていますし。
以下に、最新の予告編第2弾を埋め込んでおきます。ちなみに、第1弾は、日本語公式サイトにアップされているものです。
いろいろと見所が満載です(この予告編の中では落下シーンなど)。前作から作品のイメージが変わりましたが、ダニエル・クレイグもボンド自体のイメージを完全に一新してしまいましたね。
日本では2009年の1月公開の模様。期待して待つことにします。
昔の007がWOWOWで放送されて、
ソレを見て、
007の意味合いっていうのは、世界旅行にあったのかなぁ~??って思ったんですよ。海外旅行が身近じゃない時の、娯楽っていうか。
ボーンシリーズを見て、007の本来の姿ってのがこれだったんじゃないのかなぁ~、
いや、007ってのは、やっぱり、モテモテで、変な武器があって、やっぱそれが007かな。
となると、ダニエルクレイグの007ってのは、路線がちがうのかな??
だって、カジノロワイヤルより、ボーンシリーズの方が、面白いんだよね~。
すいません、酔っ払いです。
いや、人それぞれですからねf(^^;)。事実、私も、ボーンシリーズは面白いと思いますよ。私も、シリーズ全作観てますし。
007シリーズも、以前の路線のほうがよいという意見も当然あると思います。海外旅行が身近じゃない時の娯楽という説も、以前どこかで聞いたような気もしますし。
で、私も酔っ払うと(アルコールは苦手ですがf(^^;))、007がなければボーンは生まれてこなかったと思いますので、そういう意味では、どちらにもそれなりに存在価値があるということでf(^^;)。
さて。コメント行間から邪推しますが、タイムアウトの件は、きちんと答えて欲しいということでしたら、改めて記事にします。が、たぶん炎上します。いろいろ見えてきたこともあるので(憶測ですけど)、どうしてもそれに触れてしまいそうですし。
蛇足ですが、余計な思考や判断の件についてここで答えると、現状故意にタイムアウトとる人に余計な思考や判断は生じていないのかという疑問、B案実施時にはたしてその程度の余計な思考や判断でプレーレベルが落ちるのか(これまで試合中に幾度でも生じているのに)、また、余計や思考や判断を嫌って常に承諾or常に拒否するプレイヤーが出てくることを考えないのか、が言えます。
で、常に拒否するプレイヤーは、自分がタイムアウト取りづらくなるので……。中期的には常に承諾するプレイヤーが大半になるでしょう。タイムアウトを取るときに明示的に相手に依存することになり、心理効果から、長期的には不正タイムアウト取得は激減するでしょう。
私、あまり行間ありません~!!
書くこと以上に、あまり考えてないです。
でも、ふぇでらさんの言うこと、理解しました。(完璧じゃないと思うけど)
年取ったせいか、
あまり、人がどうあるべきとか思わないし、人をかえようとも思わない。
テニス選手は個性的で、皆、それで、魅力的。
フェデラーもナダルもジョコも、グルビスもロディック(一時期嫌いだったけど)いろんな意味でも好き!
でも、ルールは、変えてもいいかもって思ってます。
チャレンジシステムみたいにね、変わるかもね。メディカルタイムアウトも。これから。
現状のルールの中で、選手達は戦えばいい。
「現状故意にタイムアウトとる人に余計な思考や判断は生じていないのかという疑問」
ジョコが故意だったかどうか、わからないのだけども
(話はずれて私は、ジョコは、メディカルタイムアウトを取る閾値が低かっただけだと思ってる。ヤンコビッチは、故意の匂いがするけど、最近取らないのは、、、、風評、、?それともやっぱり,故意じゃないかな???)
ジョコのプレイがロディック戦、フェデラー戦、ともよかったと感じたので、(私の色眼鏡(受けて側の思い込みがはいったため)の印象か、本当にそうだったのか。。。)
いままでは、MTO取ることによって、そういった、ジョコ自身が自分の気持ちを分断した弊害もあったのかもしれませんね!!!
これは、双方の当該コメント内で事前合意の下での削除です。
私が、炎上ネタを一部暴露したからですf(^^;)。
第3者には経緯的にまったく分からないと思いますが、ご容赦ください。また、一部このブログのコメントの流れが乱れていますが、ご了承ください。
あえて言うならば、ゆとびっちさんの、
>年取ったせいか、
>あまり、人がどうあるべきとか思わないし、
>人をかえようとも思わない。
>テニス選手は個性的で、皆、それで、魅力的。
>フェデラーもナダルもジョコも
>グルビスもロディック(一時期嫌いだったけど)
>いろんな意味でも好き!
に、私も全面的に賛同しており、
その主旨に沿った、平和的なポジティブなコメント削除です。
バランスよくアンバランスにを座右の銘に、マイナーかつアンチメジャーな当ブログですが、同時にポジティブで生産的なブログでもありたいと思っています。今後とも、勘違いせず分をわきまえた運営をしていきますので、当ブログをよろしくお願いいたします。