2008年03月11日
ありえない共演が実現
おつかれさまです。ふぇでらです。
ネタがありませんf(^^;)。こういうときは映画ネタでしのごうと思います。ご容赦くださいm(__)m。
私の好きな映画監督の一人として、マイケル・マン監督が挙げられます。『インサイダー』も好きですが、衝撃だったのはやはり『ヒート』でした(もちろん、両方ともサントラCD持ってます)。
シナリオやキャストや銃撃戦などについてよく触れられますが、なんといっても、あのラストシーンの演出が素晴らしいです。しかし、何回かTV放映もされていますが、大抵、ラストがブツ切りにされているため作品性が台無しになっているのが玉にキズ……。
さて。その『ヒート』で競演(1シーンしか同じレンズに収まっていない)した、名優の誉れ高いアル・パチーノとロバート・デ・ニーロがついに本格“共演”を果たした作品『ライチャス・キル(Righteous Kill)』の予告篇が、動画サイトにて公開されています。
元情報源は、eiga.comの『ロバート・デ・ニーロ&アル・パチーノ共演の新作スリラー予告編が登場!』です。
で、感想ですが……予告篇を見た限り、微妙な気がf(^^;)。といいますか、危険な香りが……f(^^;)。ううーん、どうなんでしょう……。やはり、二人を活かすにはマイケル・マン監督が最適任のような……。
『コラテラル』を観れば分かるとおり、トム・クルーズでさえ男っぽく渋く野性味があるように見せてしまう監督は、そういません。デ・ニーロやパチーノクラスの俳優なら、監督を指定することもできたと思うのですが……。
それでも『ライチャス・キル(Righteous Kill)』、いつか観ますけどf(^^;)。
ネタがありませんf(^^;)。こういうときは映画ネタでしのごうと思います。ご容赦くださいm(__)m。
私の好きな映画監督の一人として、マイケル・マン監督が挙げられます。『インサイダー』も好きですが、衝撃だったのはやはり『ヒート』でした(もちろん、両方ともサントラCD持ってます)。
シナリオやキャストや銃撃戦などについてよく触れられますが、なんといっても、あのラストシーンの演出が素晴らしいです。しかし、何回かTV放映もされていますが、大抵、ラストがブツ切りにされているため作品性が台無しになっているのが玉にキズ……。
さて。その『ヒート』で競演(1シーンしか同じレンズに収まっていない)した、名優の誉れ高いアル・パチーノとロバート・デ・ニーロがついに本格“共演”を果たした作品『ライチャス・キル(Righteous Kill)』の予告篇が、動画サイトにて公開されています。
元情報源は、eiga.comの『ロバート・デ・ニーロ&アル・パチーノ共演の新作スリラー予告編が登場!』です。
で、感想ですが……予告篇を見た限り、微妙な気がf(^^;)。といいますか、危険な香りが……f(^^;)。ううーん、どうなんでしょう……。やはり、二人を活かすにはマイケル・マン監督が最適任のような……。
『コラテラル』を観れば分かるとおり、トム・クルーズでさえ男っぽく渋く野性味があるように見せてしまう監督は、そういません。デ・ニーロやパチーノクラスの俳優なら、監督を指定することもできたと思うのですが……。
それでも『ライチャス・キル(Righteous Kill)』、いつか観ますけどf(^^;)。
英語もわからないのに、「勉強勉強!」と映画見てました。
ヒートは、リージョン1で見たのぉぉぉぉ。ぜーーんぜん、話がわからなかったのぉぉぉぉ。
そんなに、いい映画、だったんだぁ~、おしいこと、したなぁ。。冒頭はわかってるのよ。パチーノが刑事で、デニーロとバルキルマーが車襲って強盗して、人殺しちゃって。バルキルマーの彼女がアシュレージャッドで。ジョンボイドが何者かわかんなかったけど(笑)。
うん、ぜんぜんわかんなかったんだな、これが。眠くなった。反省。今度、見直します。
“インサイダー”も“ヒート”も観ていないので、マイケル・マン監督で検索してみた結果、“マイアミ・バイス”と“コラテラル”を観てました。
どちらもかっこよく、おもしろかったと思います。
“ALI アリ”もなんですね~。興味深い監督です。。
wowowで放送してくれないかなぁ。。
今回の“ライチャス・キル”のジョン・アブネット監督の映画はひとつも観たことありません。。
どういうものになるか想像もつきませんねぇ( ̄~ ̄)
でも、脚本はラッセル・ジェウィリスで“インサイド・マン”を書いた人だから、内容はしっかりしてるかも。。といいつつ“インサイド・マン”の内容はうる覚えです 笑
わざわざリージョン1取り寄せというのは、まだ日本未発売とか発売予定がないものだからですか? さすが、TAE-BO歴8年ですねf(^^;)。
疎いのでよく分からないのですがf(^^;)、日本国内の洋画DVDの中古を買ってきて、英語字幕とかで観たりするほうが、英語の勉強ならば良いような気も……。
『ヒート』は……私はどちらかというとフェミニスト寄りですが、あえて言わせてもらうと、英語版を観たからというのもあると思いますがf(^^;)、あの映画は多分、男にしか良さが分からない映画のような気がします(/ω\)。ぜひ、息子さんがある程度大きくなったときに見せてあげてください(笑)。
▼ハニーさん、こんばんは。
『マイアミ・バイス』観てないですf(^^;)。マイケル・マン監督は、野郎映画を撮らせたらピカイチな監督だと思います。逆に言いますと、女性を撮るのが下手……。『ヒート』も『インサイダー』も『コラテラル』も、いわば野郎ばかりの映画……f(^^;)。
『ライチャス・キル』のジョン・アブネット監督においては、名前すらまったく聞いたことがありません。B級になりそうで、ものすごく怖いですf(^^;)。
しかも、パチーノとデ・ニーロが同じ仲間ですからね。敵味方ならバランスが取れるのですが……。ということで、多分、脚本的にはどちらかが実は悪という展開が、かなりの確率であるのではないかと……f(^^;)。
日本未発売のDVD(TAEBOとか、アメリカTVシリーズとか日本で発売されないもの)や、日本より早く発売されるDVDを輸入してました~。
昔は日本はDVD高かったんですよ。今は980円とかなので、ぜんぜん意味ないですね~~!!
ヒートは、まだ、もってる。家のどっかにあります。
カリオストロの城とか、甲殻機動隊とか、日本アニメもリージョン1.
アメリカとリージョンが違うので、リージョンオールのプレイやーが手放せません。(AV-AMPに接続できるD端子(HDMIは見送った)が増えるほど、アンプの値段が高くなるから、DVDレコーダーと共有したいのにぃ)
ブルーレイは、アメリカとリージョンが一緒らしいです!!また輸入しちゃう!!??(懲りてない)
男の映画か~!!納得。マイアミ・バイスも、そうかも。「コラテラル」は結構好きですよ。
なるほど。さすがホームシアターを構築されている方は、一味違いますねf(^^;)。
しかし、なによりもまず、攻殻機動隊に喰いつかせて頂きますf(^^;)。私が好きな日本アニメは、『風の谷のナウシカ』、『天空の城ラピュタ』、『攻殻機動隊』、『人狼』、『劇場版パトレイバー2』です。
その中でも『攻殻機動隊』は今でもたまに見てます。あれは傑作ですね。ただし、ラストのセリフ『ネットの海は広大だわ』で、がくっと萎えます(観た当時は萎えなかったのですが、IT化が進んだ現在では逆に失笑が……)。上記作品を見れば分かるとおり、押井守監督は結構好きな監督さんです。
なので当然、スカイ・クロラも期待しています。
http://sky.crawlers.jp/index.html
ブルーレイは……私がBDの映像メディアをレンタルするのは、多分、5~10年後でしょうね。PC搭載の記録媒体としてはもっと早いと思いますが……。といいますか、その前に倍速駆動フルHDの液晶TVほしいです(;´д⊂)。まだブラウン管っす(/ω\)。HDD/DVDレコーダーもないですし(涙)。
字を間違えているところからわかるように、攻殻好きは、夫で~す。
私が、マトリクスを「スターウォーズ」以来の傑作!新世界観!と騒いでいたら、あれは押井守の世界だ!と、リージョン1買わされた、という。(日本版は高かったので)
そして、とても面白かったので、私も、それまで見ることなかったアニメの世界も見るようになりました。
「イノセンス」は日本製DVD持ってて、TVシリーズは、アニマックスの放送見てました。
映画館行けばいいんです!ホームシアターなんて、自己満足の世界ですよ~。だってプロジェクタ25万、スクリーン4万(共にかなり安く買ったつもり)、スピーカー、AVアンプ、、、。
そのくせ、音は近所迷惑気になるかと心配で集中できないしね。
子どもが小さくて映画館行けないからって思って構築したら、そんな期間はあっという間にすぎました。
今は、ホームシアターあるし、と、(テニスでWOWOW契約してるから)映画はWOWOWで見ているというわけです。
自分の好みで見ないので、拾い物ありますけどね!!
すいません、思わず喰いついてしまいました(^┰^;)ゞ。
マトリックスは、タイムスライス(バレットタイム)撮影が、斬新でした。1は傑作だと思います。が、私も、マスコミが騒ぐほどあの手の世界観は斬新ではないと思ったクチですf(^^;)。
イノセンスは見ましたが、TVシリーズは実は見てませんf(^^;)。しかし、評判は高いようですね。DVD借りようにも、本数が多いので二の足を踏んでいます……。
しかし……あらためてホームシアターの存在価値に気づかせて頂きました。これまでは、表層的にしかホームシアターを理解していなかったのですが、なるほど、WOWOWや映画系のCS放送が受信できる家庭においては、ホームシアターを構築すると文字通り映画館とほぼ同等の環境を構築できるのですね。つまり、月額定額で映画館に行き放題と同義……。
光以上の回線速度があれば、HD画質で最新の映画をストリーミングし、ホームシアターで家にいながらにして映画館、という妄想も……f(^^;)。