2006年11月01日
推定170kmサーブが
おつかれさまです。ふぇでらです。
今日は、つれづれなるままに書こうと思います。読みにくいと思いますが、いつものことですのでご了承ください(笑)。
さて、今日は火曜日。スクールに行ってきました。肘の違和感は、通常時ではほぼなくなりました(ゼロではありません)。で、スクール後の今は、微妙なうずきを感じています。
サービスも、フルスイングはしないようにしています。効率の良い負担の少ないモーションをビルドアップ中です。フルスイングではないとはいえ、ダブルフォルトしてしまうのがヘタレのテニス初級者のダメなところですf(^^;)。
さて。
今日のメンバーは、コーチ+女性2人と私の3人でした。そのためゲーム形式はシングルスに。
対戦相手が上手い女性の人のときのことです。(先日の市のシングルス大会を偵察したかぎりでは、この人、多分試合に出たら優勝する実力ありますf(^^;))。
ポイントは30-40。私のサービスです。このときに、すこしムラムラっときました。肘に痛みも感じないのでちょっと全力でサービス打ってみようという色気が出たのです(笑)。エースをとって、試合展開を楽にしようというヘタレ初級者にありがちな妄想もしていましたf(^^;)。
で、全力で打ちました。普通はフォルトなのですが……。
なぜかものすごくいいタイミング&インパクトでボールをクリアヒット! ふぇでらEYE(なんだそれ?)では推定170~180kmは出ていたと推察されます(笑)。すみません、たぶん、150kmぐらいです。ごめんなさい。
えっ、こんなときにまぐれですごいサーブが入った! ラッキー!![びっくり](http://blog.tennis365.net/common/icon/08.gif)
私は刹那、このスピードレベルだとさすがにリターンできないだろうと考えました。が、コースが、相手のフォアのどんぴしゃ絶好の位置。ロブ気味にブロックリターンされました。
えっ! 返された! マジっすか! ありえねーっす!![びっくり](http://blog.tennis365.net/common/icon/08.gif)
明らかにサービス後の一歩目が遅れ、しかも最高のサービスを返されたという現実を飲み込めず、あたふたと上の空で打ち込み体勢に入りました(現時点では、ストローク(リターン)のほうが得意なのです)。
頭の中は、
(この肘と引き換えに打ったサーブが……(入ったのはまぐれですが))
(というか、このボールを打ち込んでエースをとろう)
(え、でも、どうやって返されたの?)
(つか、さっきのサービスの感触とかフォームってどんなんだっけ?)
で、あたふたととにかくボールをヒット
ガシャ![嘘~](http://blog.tennis365.net/common/icon/34.gif)
結果、案の定、打点もタイミングもスイングもばらばらで、薄い当たりのボールがネットに当たって私の負け。
それ以降、なぜかストロークが微妙におかしくなったというおまけつき(笑)。ゲーム練習中、クリアなボールが打てなくなりました(泣)。後半最後の1ゲームで感覚を取り戻しましたが……自分のヘタレさを再認識しました。
それにしても、隠れ市内トップクラスのオールラウンダーのかの女性、おそるべし……。未だにあのサービスをヘロヘロでも返されたのが信じられません。というか、男性でも厳しいと思うのですが……。自分なら返せなかったと思います。
正直、非常に悔しいっす。
が、自分のサービスに微妙に光明が見えた気もしました。
微妙な肘のうずきというか疲れが気になりますが……。
もしかして、サーブではなくフォアハンドに原因が……?![叫び](http://blog.tennis365.net/common/icon/43.gif)
たしかに、若干手打ちになっている気が……。にもかかわらず、フィニッシュは肘が前に出てグリップエンドが相手に見える感じですし……。肩を入れるというか、体幹(軸)を意識してスイングを心がけてみようと思います。
今日は、つれづれなるままに書こうと思います。読みにくいと思いますが、いつものことですのでご了承ください(笑)。
さて、今日は火曜日。スクールに行ってきました。肘の違和感は、通常時ではほぼなくなりました(ゼロではありません)。で、スクール後の今は、微妙なうずきを感じています。
サービスも、フルスイングはしないようにしています。効率の良い負担の少ないモーションをビルドアップ中です。フルスイングではないとはいえ、ダブルフォルトしてしまうのがヘタレのテニス初級者のダメなところですf(^^;)。
さて。
今日のメンバーは、コーチ+女性2人と私の3人でした。そのためゲーム形式はシングルスに。
対戦相手が上手い女性の人のときのことです。(先日の市のシングルス大会を偵察したかぎりでは、この人、多分試合に出たら優勝する実力ありますf(^^;))。
ポイントは30-40。私のサービスです。このときに、すこしムラムラっときました。肘に痛みも感じないのでちょっと全力でサービス打ってみようという色気が出たのです(笑)。エースをとって、試合展開を楽にしようというヘタレ初級者にありがちな妄想もしていましたf(^^;)。
で、全力で打ちました。普通はフォルトなのですが……。
なぜかものすごくいいタイミング&インパクトでボールをクリアヒット! ふぇでらEYE(なんだそれ?)では推定170~180kmは出ていたと推察されます(笑)。すみません、たぶん、150kmぐらいです。ごめんなさい。
えっ、こんなときにまぐれですごいサーブが入った! ラッキー!
![びっくり](http://blog.tennis365.net/common/icon/08.gif)
私は刹那、このスピードレベルだとさすがにリターンできないだろうと考えました。が、コースが、相手のフォアのどんぴしゃ絶好の位置。ロブ気味にブロックリターンされました。
えっ! 返された! マジっすか! ありえねーっす!
![びっくり](http://blog.tennis365.net/common/icon/08.gif)
明らかにサービス後の一歩目が遅れ、しかも最高のサービスを返されたという現実を飲み込めず、あたふたと上の空で打ち込み体勢に入りました(現時点では、ストローク(リターン)のほうが得意なのです)。
頭の中は、
(この肘と引き換えに打ったサーブが……(入ったのはまぐれですが))
(というか、このボールを打ち込んでエースをとろう)
(え、でも、どうやって返されたの?)
(つか、さっきのサービスの感触とかフォームってどんなんだっけ?)
で、あたふたととにかくボールをヒット
ガシャ
![嘘~](http://blog.tennis365.net/common/icon/34.gif)
結果、案の定、打点もタイミングもスイングもばらばらで、薄い当たりのボールがネットに当たって私の負け。
それ以降、なぜかストロークが微妙におかしくなったというおまけつき(笑)。ゲーム練習中、クリアなボールが打てなくなりました(泣)。後半最後の1ゲームで感覚を取り戻しましたが……自分のヘタレさを再認識しました。
それにしても、隠れ市内トップクラスのオールラウンダーのかの女性、おそるべし……。未だにあのサービスをヘロヘロでも返されたのが信じられません。というか、男性でも厳しいと思うのですが……。自分なら返せなかったと思います。
正直、非常に悔しいっす。
が、自分のサービスに微妙に光明が見えた気もしました。
微妙な肘のうずきというか疲れが気になりますが……。
もしかして、サーブではなくフォアハンドに原因が……?
![叫び](http://blog.tennis365.net/common/icon/43.gif)
たしかに、若干手打ちになっている気が……。にもかかわらず、フィニッシュは肘が前に出てグリップエンドが相手に見える感じですし……。肩を入れるというか、体幹(軸)を意識してスイングを心がけてみようと思います。
少なく見積もっても時速150Kmとは速いですね。良いサーブを持っていると後の展開が楽になるのでうらやましいです。僕は計ったこと無いけど時速100Kmいってるかどうか・・・。(^^; よろよろです。
確かに、この記事のように速いだけだとカウンターで返されてしまって慌てることはよくありますね。このスピードを出せるパワーの何割かをスピンにシフトすれば安定性が増しサーブの幅も広がるかと思います。
スピンも打てる様だったらよけいなお世話になっちゃうな。
よけいなお世話ついでにトラックバックさせていただきました。(^^;
サーブに限らず、「よっしゃ~、決まった~!」と思っちゃうと、
見惚れて(余韻に浸っちゃって)、次の構えが疎かになって、
返って来ると、大慌てで、ミスってしまう事、ありますよね~。
で、それを引きずって、負け。
何度、泣いた事か…。
メンタルを強化しないと…。
▼ゆあるひさん、
トラバありがとうございます。
さて、サービスですが……あくまで推定の自己評価速度です(汗)。ちょっと自分を美化しすぎました(大汗)。
スピン、スライス、トップスライス? は、打てません。フラットしか打てません。トスとインパクトが安定していないため、結果的にスピンやスライスっぽい回転が掛かることがありますが、偶然の賜物です。
しかも、入る確率は低いです。私にとってサービスは現在の明確な大きな鬼門です。
スピードは……この前のテニスの日の市のテニスイベントで自分と同じような速度のサーブを打つ人が、スピードガン表示で150kmとか170kmと計測されていたので、それを相対的に参考にしてます。
つまり、
1:そのスピードガンの数値が当てにならない
2:自分のサービスの速さを的確に認識できていない
という前提条件の不確かさの問題があります。
したがって、もしかしたら100km前後もありえます。すみません。ちょっと自分のテニスレベルを美化しすぎました(笑)。
ちなみに自分はテニスの日のイベントでサーブ速度を測っていません。テニス初心者でフォームがダメダメなので恥ずかしくて参加できなかったのです(汗)。
やはり、回転量を高めることをメインに、副次的にスピードを上げていくほうが良いみたいですね。今後、回転を意識してみます。
と、その前に、フォームの高効率化がまず優先なのですが……。
肘と引き替えのサーブが・・・
なんか、わかるぅ~
うわっ!入ってしまった・・・と思えるような、ファーストが入ったときこそ、綺麗にかえされて、こっちがミスってしまう。 私によくあるパターンです。
却って、よれよれのセカンドで相手が失敗してくれはる時の方が多いかな?
そんなときに「ナイスサーブですー」のかけ声は止めて欲しいです・・・(^_^;)
ナイスサービスの時にナイスリターン~
よくありますよ~
サービスが良すぎるとドンピシャであてるだけで返るんですよ~
でも、ショックですよね~
忘れましょう~~~(^^);
ヒロリンさんのところにコメントしたときに、ふと、そういえば最近にゃんこママさんのところにコメントしていないしさすがにそろそろしに行かねばっ、と思っていたところ、先にコメント頂いてしまいました(汗)。すみませんf(^^;)。
自分の場合、久しぶりの全力サービスでよいサーブを打てたこと自体がまず、信じられなかったです(笑)。完全に体は、フォルトの打ち直しの体勢に入りつつありましたf(^^;)。よいサーブが入ったのを認識したと同時に、それを返されるというまたまた認識限界を超える事象に遭遇し、あたふたしてしまいましたヘ(°◇、°)ノ~
アンビリーバボーが2連続で発生したので、もう、自分の中でいっぱいいっぱいでした(泣)。でも、まぁ、あのまぐれサーブは、あくまでもまぐれ。地道に、サービスを高効率化&磨き上げて洗練させていきます。
▼パンドラの箱さん、
そうですね~。最近はフォームの再構築を重視してゲーム形式時もサービスを打っていて、結果、フルスイングではなくスムーススイングで慣らし的なサーブになるのですが、やはりそういうのがセンターとかワイド端? に入ると、相手ミスやたまにエースになったりします。
が、どうも自分の中では納得できないのですねf(^^;)。そのコースにスピードのあるサーブを打ち込めたらもっとすごいとか考えてしまって……。
私も、そういうときに「ナイスサーブ」と言われる時があります。恥ずかしいやら嬉しいやらで不思議な気持ちになりますねf(^^;)。
逆に、リターンのときに、こちらが打ち損じてミスしたとき、相手に「ナイスリターン」などの掛け声があると、ほっとするようなミスして悔しいような微妙な気持ちになります(笑)。
忘れます(笑)。
ゆあるひさん、tetuさん、さわださんのところでもピックアップされていたように、回転をかけつつ、副次的にスピードをのせていくというアプローチでいこうと思ってます。
なんとなく、サーブの方向性や意識感?が見えてきたような……。思い込みでも、とにかく、進んでみようと思います(笑)。